京都で働くエンジニア社長の自戒ブログ

気づいた当たり前を、さも大事なことかのように発信します。

哲学的真理探究の流れの自分なりまとめ(ものすごく簡素)

民主主義国家において、議論というスキルが重宝され、議論における必勝法として、プロタゴラスが、相対主義を提唱した。 相対主義的な議論によって堕落した民主主義に対し、ソクラテスは、無知の知を自覚させることにより、再び真理の探究に向けた好奇心を刺…

テクノロジーについて

LLMを社会実装していく流れが凄まじい。 毎日、雨後の筍のように、大小様々なサービスが生まれている。 きっとインターネットの黎明期も同じだったんだろう。 スマートフォン黎明期のおもちゃのようなアプリも同じだった。 事業を立ち上げるタイミングとして…

2022年に得たもの

本日、正確には昨日の12/29が仕事納めでした。 たった今、緊急の対応が必要になってオフィスに戻ったのですが、単純な設定の問題だったようで簡単な対応を終えた後、このまま帰るのもなあと思ってブログを書くことにしました。 多分誰も他人の年末の振り返り…

計測の意義

事業拡大に伴って、採用計画を考えていたのですが、 その中で計測に対するインサイトが得られたので書き留めておきます。 大変ありがたいことに、弊社で運営しているサービスを利用してくださっている施設様の数が増えてきました。 同時に、イレギュラーな問…

複雑系と単純系の話

僕は高校時代物理が好きでした。 とにかく世界を単純化することで心理を解き明かしていくという哲学が、とてもかっこよく写りました。 一方で、世界は単純なはずという価値観を持ってしまったせいで、結構苦労しました。 現実世界は複雑系で、全てを理解しよ…

スキルとはなんなのか?

経営者という立場で、同世代の平均よりは、色々な人との採用面談をこなしてきました。 多くの人が、スキルアップ、キャリアアップを求めて転職活動を行っています。 「自分は将来こんなことがやりたいから、スキルが欲しくて、転職を希望しています。」 この…

0→1、1→10、10→100の話

しばらくSaaSビジネスを展開してきて、 事業フェーズに関して0→1, 1→10, 10→100という分け方を目にします。 この分け方は、現時点での自分にとって、それぞれのフェーズで行われるゲームのルールによる分け方だと認識しているのですが、 現時点での自分の経…

人生で最も重視する財産について

人生の中で、なんとなく地に足がついていないような、なんとも言えない不安感を最近は感じなくなってきました。 強いて言えば、公共料金の支払いが遅れていて、もしかしてそろそろ電気が止まるんじゃないかというときには感じます。 世界を語る言葉を持った…

カオスから秩序を見出すための思考のフレームワーク

ソフトウェアの世界でも、ビジネスの世界でも色々なフレームワークが存在しています。 その全てに共通していることは、複雑な物事をシンプルに理解できるようにするということです。 特定の再現性のある事象に対して、主要因をあらかじめ抽出し、解釈するた…

イーロンマスクがTwitterを買収して以来の動きを見ていて思ったこと

イーロンマスクがTwitterを買収して以来、人件費削減と人材淘汰の動きがすごいですね。 外部からCEOとして招き入れられた時の動き方として、とても参考になりました。 外部から来たカリスマ経営者という利点をフルに使って、 ビジネスモデルに始まり、社内政…

新聞を読めるようになりたいあなたへ

起業してから1年くらいの時、会社の社員さんのつてで元JAFCOの起業家の方を紹介していただき、ファイナンス周りのことを伺う機会を頂戴しました。 その時、ファイナンスの知識以外に、毎日、日経新聞を読みなさいという貴重な言葉をいただき、その翌日から日…

個性とは習慣である 〜なぜエンジニアは早口で話が長いのか〜

大学時代の友達が転職をするということで、久々に休みが取れるらしく、11月に京都まで遊びに来てくれることになりました。 その友達のことはずっと気になっていたので、11月を待てず、さっきまで電話をしていました。 その話の中で、自分の価値観が大学卒業…

インプットとはなんなのか?

Twitterで価値のありそうな情報が流れてくると、勉強になるなあと思っていいねをして、 ついでにリンクをコピーしてSlackでシェアしている自分がいますが、たいてい翌日にはそのツイートの内容は忘れています。 勉強をしようと思って買った本は、とりあえず…

サービス業のマクロトレンドについて

サービス業の人材流出が著しいのをご存知でしょうか? 私が現在提供しているサービスは観光業界向けのSaaSなので、お客様との対話の中で身を持って体感しております。 www.travelvoice.jp 主な要因として、私は以下の2つを解きうる課題として認識しています…

自己同一性は他者の中だけにある

経営者として景気について予想を立てるにあたって、色々と先週末からインプットをしているうちに、 全く専門外の立場から、国際政治に関してのいろいろな人の解釈を読んでいて思ったことを言語化しておきます。 面白いなあと思ったのは、国という単位であっ…

GitLabのリモートワークの話を読んで思ったこと

先週GitLabのCEOのリモートワークに関するインタビューが話題になっていました。 hbr.org 原文は上記になっています。 これを読んで思ったことと、現代のマネジメントツールで足りないことを考えていきます。 自分の会社でリモートワークを阻むものは何か? …

なぜ日本はプラザ合意に応じなければならなかったのか?

プラザ合意とは1985年の9月22日にドル高の是正のために先進国5カ国(日・米・英・独・仏=G5)が、外国為替市場で協調介入を行うというものでした。 それまで円安によって輸出が好調であった日本では、急速に円高が進み、国内景気は低迷することになりました…

VCが労働市場を不均衡にしている可能性

VCって世界の成長速度を早める代わりに、 資本主義の労働市場の不均衡を助長している可能性があるんじゃないかという気がしてきたと言う話です。 日本は、GDP全体ではデフレギャップが残っていて供給過剰なのに、労働市場ではとくにサービス業で需要過剰です…

2023年の予想

激動の時代であると、常に先人が言い続けてきたことに、確かな体感を持って納得がいくようになりました。 変化が大きいということは、その分できるだけバイアスを廃して現実を見つめた先には、確かなチャンスがゴロゴロと転がっております。 本日は世界経済…

休職が転職時にマイナスに働くというエージェントはクソ

今年の初めくらいに経済産業省から出されて話題になった、人材版伊藤レポートをご存知でしょうか? 下にリンクを貼っておきます。 www.meti.go.jp www.meti.go.jp VUCAの時代に日系企業が再起をはかるためには、人的資本経営にシフトしていく必要があるよね…

ビジネス書にはITでとくべき課題は書いていないという話

本屋は課題の宝庫です。 誰かが人生の中で得た教訓が無数に販売されています。 少し前、「一冊のビジネス書をSaaS化する」というアイデアで、本屋に通っていた時期があります。 今思えば、このアプローチは筋が悪かったなと感じています。 というのも、ITで…

才能の正体

昨日、amazonで読みたい本を探していて、レビューをいくつか辿っていたら、この本に出会いました。 www.amazon.co.jp ポイントで安かったので買ってしまいました。邦訳のタイトルはダサいですが、内容は非常に良かったです。 才能とは長期間にわたってかけ続…

アイデアには価値がない理由

今日は発売日に買っていた、才流の栗原さんの書いた「PMFの教科書」を読んでいました。 前書きがあまり自分の好みではなかったので、平日は読まずに積んでおいたのですが、今日読んでみたら思った以上に面白く読むことができました。Amazonのリンクは最後に…

読書ばかりしていてはだめだと思った話

「趣味は読書です」とよく言っているのですが、このブログを書き始めてから、読書ばかりしていていいのか?という気持ちになってきています。 自分が読書をしている主な理由は、自分の身の回りの物事を見るときの見方・角度みたいなものを得るために読んでい…

モメンタムが隠すもの

今、社内にモメンタムが充満している気がしています。モメンタムが生まれている状態は非常に好ましいですが、モメンタムそれ自体を手放しで喜ぶべきではないよな〜というのが、今日のブログの主題です。 インシデントに対処するとモメンタムが生まれる 経験…

直感と思考とシリアルアントレプレナー

直感と思考 ここしばらく自分の思考について考えていた。というのも、少し前まで自分の思考がすごく扱いにくいなあと感じていたからだ。 誰かと話している時に、口が思考に追いつけなくなってしまって、話している間にいくつも矛盾が見つかったり、主張が二…

集中力が欠如してきている

今回は学びというよりは、最近感じている危機感を言語化しておきます。 ショート動画を消費することも多くなり、Twitterのレコメンデーションの精度もすごく上がっており、分かりやすい情報が溢れてしまっていて、もう少し難解で集中力を要する記事や本を効…

深刻な課題はどういう形をしているのか?

起業家の誰もが聞くであろう言葉「課題にフォーカスせよ」 なんとなくわかったつもりになっていましたが、2022/10/11より始まる、全国旅行支援によってこの言葉の解像度がグッと上がりました。 課題はどんな形をしているか? 僕は曲がりなりにも東京大学を卒…

Notionの提供価値を考えていたら、自分の思考バイアスに気づいた話

プロダクトマネジメントの練習として、いろんなサービスの提供価値を言語化するという遊びを会社で行なっています。 これまで、うまくNotionの提供価値を言語化できなかったのですが、今日ダッシュボードを作っていてしっくりきたので、どんな結論になるかは…